模擬テスト 言 語 知 識 ( 文 字 ・語 彙・文 法)・読解 問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1 税金を納めるのは国民の義務である。 1 おさめる 2 とどめる 3 しめる 4 さめる 2 何をやらせても、彼はいつも素直に言うことを聞く。 1 そうちょく 2 そなお 3 すなお 4 すちょく 問題2 ___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。 3 急用で、子供を友達にあずけて出かけた。 1 避けて 2 設けて 3 助けて 4 預けて 4 物事はじきをはずすな、鉄は熱いうちに打て。 1 時期 2 次期 3 時機 4 時季 問題3( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 5 彼は数学が苦手なので、何度しても( )が会いません。 1 勘定 2 代金 3 割り勘 4 支給 6 あの主役の演技は真に( )いる。 1 こまって 2 きまって 3 せまって 4 たまって 問題4( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 7 この革新によって仕事の( )が倍になった。 1 才能 2 可能 3 能力 4 能率 8 彼はそんなことをよもや( )から言ったのではなかろう。 1 本来 2 本心 3 本音 4 本質 問題5 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 9 彼女はだらしのなさやわがままなど、多くの欠点を克服した。 1 直す 2 隠す 3 我慢 4 敬服 10 政界を引退して自適の生活を送る。 1 失業 2 退官 3 昇進 4 移動 問題6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 11 気味 1 この飲料水は苦い気味があるので飲めない。 2 このあたりは夜になると静まり返って気味が悪い。 3 肉が腐った気味がして、食べられない。 4 景気がよくなる気味がまったくない。 12 険しい 1 車はあまりスピードを出すと険しい。 2 険しい山の間 をぬ ってバ スが走 っている。 3 彼に何かをさせるのはどうも険しい。。 4 険しい芸当をするな。 問題7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 13 言いたいことはいろいろ言ってきたのだから、...