文字語彙題型専項復習【タイプ④語彙選択】N1レベル 龍先生 編集 1 次の文の下線をつけた言葉の二重線( )の部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1)彼の記事がしゅうかんしに載った。 1 問題は以外にかんたんだった。 2 かんとくは選手の交替を命じた。 3 先月、この町の情報誌がかんこうされた。 4 古いかんしゅうは大切にしたほうがいい。 (2)7 月に事務所を新宿にいてんします。 1 この件にいろんのある方はいますか? 2 4 月は人事いどうの多い月だ。 3 10 日いこうは暇になります。 4 親にいぞんしていないで自立するべきだ。 (3)この実験は今一番肝心なだんかいに入っている。 1 政府は行政のかいかくに乗り出した。 2 いまさらこうかいしたって遅すぎるよ。 3 自己しょうかいさせていただきます。 4 かいきゅう社会は減りつつあるでしょう。 (4)病院に行く前に、おうきゅう処置をした。 1 毎日医者におうしんしてもらっている。 2 舞台のちゅうおうに大きな木がある。 3 日本映画のおうごん時 代 が終 った。 4 自分の体 力 にそ うおうした無 理 のない練 習をするべきだ。 (5 )彼は会社をや め て、学 業 にせんね んすることにした。 1 この海 底 からはてんね んガ ス が出ている。 2 ね んがんがかなって、日本へ 留 学 した。 3 船 はこの港 でね んりょうを補 給 する。 4 ね んぱ いの方の意 見 を聞 くべきだ。 (6 )せいはんたいの意 見 が出された。 1 法 律 をせいていする。 2 1 年 前よりせいちょうした。 3 動 植 物 のせいたいを調 べる。 4 せいとうな理 由 がある場 合 は、認 め られる。 (7 ) の木下でしゃ しんをとりましょう。 1 中 学 のこうしゃ は木造 で古い。 2 留 学 を許 してくれた両 親にかんしゃ している。 3 光 がはんしゃ して眩 しい。 4 感 情をびょうしゃ するのは難 しい。 文字語彙題型専項復習【タイプ④語彙選択】N1レベル 龍先生 編集 2 (8) 社の値上げにこおうして、各社が値上げをした。 1 交通費と食事代はじこで負担する。 2 天気のよい日にはこがいで遊ぼう。 3 大きくしんこきゅうして、空気を吸い...