电脑桌面
添加小米粒文库到电脑桌面
安装后可以在桌面快捷访问

日本近现代史年表

日本近现代史年表_第1页
1/26
日本近现代史年表_第2页
2/26
日本近现代史年表_第3页
3/26
日本近代史(年表) 最終更新日川村光毅政治条約戦争関係西暦年号社会・経済 1859 1860 1861 1862 1863 1864 1865 1866 1867 五箇条御誓文(慶應4年3月)政体書発布(9月、改元) 1868 M.1 版籍奉還(7月25日) 1869 M.2開拓使(屯田制) 1870M.3工部省創設(18年まで)廃藩置県の詔書(3府 302県)(8月29日)日新修好条約(伊達宗城)(天津で季鴻章と) 1871M.4新貨条例(金本位制)、大阪造幣局落成征韓論 1872M.5国立銀行条例公布(銀行券の発行を許す)征韓派下野 1873 M.6 地租改正令、家禄奉還の規則定む佐賀の反乱(江藤)、民選議院設立の急務を建白す。(正月)板垣、副島、後藤、江藤、 台湾出兵1874 M.7 新聞紙条例 讒謗律千島樺太交換条約、江華島事件1875 M.8 西南役(丁丑の役)(2月15日~9月24日終わる) 1877 M.10 税(租)減ず。3%→2.5%地租軽減の詔郡区町村編成法を定める(7月22日) 1878M.11 1879 M.12 集合条例 1880M.13 民間産業保護政策M.23年に国会開設する旨の詔勅発せられ る 1881M.14 神 風 車 の乱(太田 黒 伴 雄 )日鮮 修 好 条規12条 1876M.9家禄制 度 全 廃 断 行 (金禄公債證書) 壬午の変(京城)1882M.15日本銀行設立 1883M.16 制度取調局 甲申の変(京城)1884M.17華族令制定内閣制度創設(初代総理伊藤、大政官制を廃して)(12月22日)天津条約締結(日本と清が朝鮮から撤兵) 1885M.18 1886M.19 保安条例 1887M.20 枢密院創設(憲法草案 審議の必要)、市制町制定む 1888M.21 3府43県、帝国憲法発布(2月11日(紀元節))第一回衆議院選挙施行贈位と大赦、南洲賊名除かる東海道線開通第1回帝国議会開設(山縣有朊内閣)、第 1回総選挙(7月1日) 1890M.23 1891M.24 1892M.25 1893M.26 1889M.22 東学党の乱(日清両国出兵)(一種の排外的な宗教団体(これが農民一揆と合流)、清国に宣戦布告(日清戦争)(8月1日)1894M.27 下関条約(博文、宗光)、日清講和条約(7月17日)三国干渉(遼東半島の還付)1895M.28 1896M.29 1897 M.30金本位制採用大隈板垣連立内閣 1898 M.31 義和団の乱(山東省)1899M.32 伊藤博文(政友会組織) 北清事変1900M.33 1901M.34八幡製鉄所創設 日英同盟 1902M.35 1903 M.36 ロシアに宣戦布告(日露戦争)(2月10日)1904 M.37 ポーツマス条約(日露講和条約)(9月5日)、日...

1、当您付费下载文档后,您只拥有了使用权限,并不意味着购买了版权,文档只能用于自身使用,不得用于其他商业用途(如 [转卖]进行直接盈利或[编辑后售卖]进行间接盈利)。
2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。
3、如文档内容存在违规,或者侵犯商业秘密、侵犯著作权等,请点击“违规举报”。

碎片内容

日本近现代史年表

确认删除?
VIP
微信客服
  • 扫码咨询
会员Q群
  • 会员专属群点击这里加入QQ群
客服邮箱
回到顶部