第四課日程の打ち合わせビジネスマンとしての素質(2)•11、場の空気を読める•12、敬語が正しく使える•13、コミュニケーション能力がある•14、忍耐力がある 15、向上心がある•16、ビジネスマナーが身についている•17、メモを取る 18、行動力がある•19、いつも笑顔 20、かわいげがある言葉の解説1、アポイントメント【appointment】•面会会合の約束。アポイント。アポ。予約「~をとって訪問する」・2、打ち合わせ•(名) スル [1]事前の相談。下相談。「仕事の~をする」3、扱う•ある物を業務の対象とする。取り扱う。担当する。处理,应对,对待,经营例① 洋書は二階で―っています・ ②刑事事件を専門に―う・ ③ 社会問題を―った本・4、詰めるⅠ〔物を一杯に入れる〕fill ((with)); 瓶に油を詰めたⅡ そこに出向いて勤務する例①月曜日は本店に詰めていますI am at the head office on Mondays.② そこには警官が常時詰めているThere are always policemen stationed [on duty] there.5、広報•官公庁企業各種団体などが、施策や業務内容などを広く一般の人・・に知らせること。また、その知らせ。略.•広報課[部]•広報活動•広報誌 6、こまわり【小回り】•[1]小さな回転半径でまわること。•小转弯⇔大回り• [2]状況に素早く対応できること。•―がきく 随机应变• 組織が大きくなり過ぎて―がきかない7、打ち出す•主義主張や新しい考えなどを、はっきり示す。提出新しい方針を―す・8、なにしろ•(副) 〔補説〕 「なににしろ」の転他のことはさておいて、その事柄を強める気持ちを表す語。何にせよ。とにかく。不管怎么样,总之,反正•何しろ話してごらん•あの男は扱いにくいよ,何しろ頑固だものビジネスでのアポイントの取り方1、お客側に日時の決定を任せる2、アポイントを取り消したり変更するとき、丁寧にお詫びの気持ちを込めて話す3、できない約束は最初からしない常套表現•1、そちらでご都合のよい日をご指定ください。•●月●日はいかがでしょうか。•●月●日でしたら、●●時以降なら会社におりますが。•2、先日のお約束、日時を変更していただけるとありがたいんですが。•勝手なことを言って、まことに申し訳ないのですが。丁寧語はビジネス会話の基本•1、お得意様からのご注文•2、そうですの丁寧語は•お(ご)言葉以外に...