はじめに中日両国の言語の中に、ともに漢字を使っている。古代から、日本は中国から漢字を借用したうえに、「変形」、「転用」、「造語」によって新漢字を作る。日本語にはたくさんの漢語が存在するし、その意味と用法の面で中国語と共通点もある。そのため、中日の漢字語についての研究が必要だ。本稿では言語の対照分析方法を採用して中日両国の語彙の中に漢字だけで表記される語について研究してみたい。日本語でこのような語の呼称がないから、本稿で漢字語と呼ばれる。本稿で漢字語の概念、形、分類などの方面から全面的な対照分析を行う。別に、中日の漢字語の中に同形語が多い。そして、中国語と日本語の中にたくさんの漢字語は字形が同じであるが、表す意味は差異がある。言語の勉強している過程で誤解を招くになることがよくある。だから、本稿で中日の漢字語の同形語を中心に、中日の漢字語の対比研究して漢字語の理解をことができる。ほかに、言語学の進歩を促進することもできる。本稿は以下内容から成り立つ:第一章は先行研究から、中日両国の漢字語比較研究と「漢語」の分類に関する先行研究を紹介する。第二章漢字語の概念を解釈し、特徴、類型などを紹介し、しかも典型的な例をあげる。第三章は漢字語の同形語を分析する。まず、同形語の分類、由来、原因などの方面から総合的に説明する。それから、字形、毀誉褒貶などの方面を分析する。キーワード:漢字語同形語摘要在中日两国语言中都使用汉字。从古代开始,日本不仅从中国借用汉字,而且通过变形、转用、构词等创造出新的汉字词。在日语中不仅存在着大量的汉字,而且在意义和用法方面和汉语也有相同点。因此,研究中日汉字词是很有必要的。在这篇论文中,采用对照分析的方法,试着研究中日两国的词汇中只用汉字表记的词。因为在日语中这类词没有专门的称呼,在本文中称为汉字词。本文从汉字的概念、字形、分类等方面进行全面地对照分析。另外,中日汉字词中同形语很多。并且,汉语和日语中虽然汉字词的字形相同,但是所表达的意义却不同。在语言学习过程中,容易产生偏误。因此,在本文中,以同形语为中心,对中日汉字词进行对比研究可以对汉字词进行对比。另外,也能促进语言学的进步。这篇文章是由以下内容组成的:,开展先行研究。主要介绍与中日汉字词的对比研究有关的研究和与汉语的分类有关的先行研究。,解释汉字词的概念,介绍汉字词的特征和类型等,并且列举典型的例子。,分析同形语。从同形语的分类、由来、原因等方面进行综合说明。再从字形和褒贬色彩等方面进行分析。关键词:汉字词同形语第一章先行研究1.1中日両国の漢字語の比較研究二十世紀以後、中日の漢字語についての研究盛り込んでいる。研究重点、方法、角度は多様化になっている。その中、中日の漢字語についての研究も増える。①大河内康憲:たくさんの同形語を選択し、意味の分類を分析する。②宋春菊(2003):品詞の角度から、同形語の差異を研究している。③宮島達夫(1994):中日同形語の文体の差異について分析する。④荒屋勤(1983):中日の同形語の発展過程を研究し、語義の差異を分析する。1.2「漢語」の分類に関する先行研究語源の立場から日本語の単語を分類して、漢語、和語、混種語、外来語を分ける。「漢語」の分類に関する内容は本稿で高漢文と頭海根の研究を紹介する。日本語の中に「漢語」は呉音、漢音と唐音を分けることができる。呉音は古代から日本に伝わった中国の江南地方の発音である。例えば:愛情男女漢音は隋唐時代に日本に伝わった中国の北方の発音である。例えば:反省国家唐音は日本の室町時代以降、商人などの人は日本に伝えった中国の宋、元、明時期の音の総称である。例えば:椅子、箪笥第二章漢字語2.1漢字語とは中国語の中には、すべての中国語の語彙が全て漢字語と呼ばれる。しかし、日本語の中で明確な漢字語の概念がない。もっと近い概念は漢語、昔、中国から伝来して日本語となった語。更に広く,漢字で組み立てて音で読む語。これら漢語は中国の漢字を組み合わせて、中国語の音を借りる語であ...