受動態 --- 受身形授業者:王彩云学校:大连市 103 中学科目:日本語 絵の意味を表してください。先生の立場から先生は野比太を叱りました。野比太の立場から野比太は先生に叱られました。 この二つの文を比べましょう。先生は野比太を叱りました。野比太は先生に叱られました。主語が変わった 助詞が変わった動詞が変わった語順が変わった 動詞はどう変わりましたか?①受身形の作り方( V1 V2 )助動詞:れる、られる<グループ1>買われる話す→ 話される死ぬ→ 死なれる読む→ 読まれる呼ぶ→持つ→ 持たれる書かれる書く→作る→泳ぐ→ 一类动词用「ない」形接 れる買う→泳がれる呼ばれる作られる<グループ2> 食べる 起きる→→ 見る 教える→→ 届ける 伝える→→ 二类动词用「ない」形接 られる食べられる起きられる見られる教えられる届けられる伝えられる 動詞はどう変わりましたか?②受身形の作り方( V3 )助動詞:れる られる<グループ 3 >するされる 来る来(こ)られる→→ ※ 有不存在被动态的动词:●能力を表す動詞:「できる」、動詞の可能形●自発的な意味を持つ動詞:「見える、聞こえる、売れる・・・」など。●もともと受身的な意味を持っている動詞:「教わる、見つかる」など。●無意志動詞で、その動詞が他に影響を与えない状態動詞:「ある、要る」など。 ちょっと練習しましょう。1 .聞く →2 .指す → 3 .立つ →4 .掛ける → 5 .取る →6 .来る→7 .やる →8 .泳ぐ →9 .切る →10 .勧める→11 .開ける →12 .押す→13 .踏む →14 .歌う→15 .付ける →16 .呼ぶ → 呼ばれる歌われる押される勧められる泳がれるこられる掛けられる指されるつけられる踏まれる開けられる切られるやられる取られる聞かれる立たれる (一)直接受動文 ①~は / が~に他動詞(ら)れる語順はどのように変わりましたか?受動文の種類(助詞の変化に気を付けてね)かわいいピングーはお母さんに褒められました。場面提示:お母さんはかわいいピングーを褒めました。 語順はどのように変わりましたか?受動文の種類(助詞の変化に気を付けてね)(一)直接受動文 ①~は / が~に他動詞(ら)れる場面提示:クラスメイトの皆は授業中居眠りをしている野比太を笑いました。授業中居眠りをしている野比太はクラスメイトの皆に...