摘要:人体词汇作为词汇系统中不可或缺的组成部分,它与人们的语言生活密不可分。它的隐喻特征,反映了不同文化背景下人们独特的思维方式以及他们不同的生活习惯。本文将人体词汇中较具代表性的「肩」作为研究对象,在参考多本词典的基础上,对「肩」的各个义项进行归并,分析其不同的语义及其扩展义。其中日语「肩」的释义主要来源于『日本語大辞典』,同时参考了『広辞苑』(第六版)、『スーパー大辞林』(第三版)、『新明解国語辞典』等词典。而在汉语中,人们对“肩”这一身体部位有多种说法,如“肩、肩头、肩膀、肩巴、肩胛”等,其汉语的释义主要参考《辞海》、《新华词典》、《汉字源流字典》等词典。在此基础上,以研究喻体与语义的关系的方法,对日汉语中“肩”的比喻义进行对比。接着对日语中日常使用的「肩」的惯用语进行分析,结合中日人民的生活习惯,浅析中日语言中人体词汇在使用中的差异。最后,结合日本文化和社会风俗,浅析中日语言中人体词汇在使用中的差异,试图进一步的了解在不同的文化以及生活习惯的影响下中国人和日本人的思维差异,希望为今后这方面的研究有所帮助。关键词:人体語彙、肩、慣用語要旨:人体語彙が語彙体系の中に重要な地位があり、人の言語と文字と生活は密接に関係している。語彙の隠喩の特徴は異なる文化での人間の様々な考え方と生活習慣を反映する。本論文は人体語彙での代表的な「肩」を研究対象として、何本の辞書に基づき、「肩」のそれぞれの意味を片付け、その意味項目と派生義を分析する。その中での日本語の「肩」の意味は主に『日本語大辞典』から出し、他の三つ[1]の辞典を参考した。日本語の「肩」の部位と対応し、中国語のはいろいろな言い方がある。例えば“肩、肩头、肩膀、肩巴、肩胛”などである。その中国語の意味は《辞海》、《新华词典》、《汉字源流字典》等を参考した。それに基づいて、喩体に選択と語義表現の角度から日本言語での「肩」の比喩意味を比べられる。また日中両国の生活習慣により、日本語での常用な「肩」からなる慣用語を分析して、日中言語での人体語彙が使用上の差別を研究する。最後、日本文化と社会風俗により、「肩」からなる人体語彙の文化上のつながりを解析してみる。それによって、異なる文化及び生活習慣を対照しながら、中国人と日本人の考え方のそれぞれの相似と相違を明らかにしてみよう。第一章はじめに日本語であれ中国語であれ人体語彙がある。同じ身体部位の語義が異同があるか。もしあったらどの相違性があるか。次にそれは文化と関係しているか。それで、人体語彙の「肩」を中心にして、これらの問題を検討し、日中両国の人体語彙の差別を明らかに分かってみる。第二章日中言語における「肩」の意味2.1日本語における「肩」の意味日本語において、「肩」は人体語彙として、たくさんの意味項目をあたえられた。日本語の場合は『日本語大辞典』、『広辞苑』(第六版)などの四つの辞書を参考し、「肩」の意味項目について、以下のようにまとめてみた。基本的な意味「首の付け根から腕の付け根に至るまでの胴体の上側の部分。」例えば、「―に担ぐ」派正義動物の前肢.翼などが胴体に接続する部分の上側。衣服のにあたる部分。山.道などの人のに似た部分。例えば、「山の―」文字や物の、上のかどの部分。例えば、「表紙の右―」比喩義物を投げる力。例えば、「―がいい」「鉄砲―」担ぐ力。転じて、責任。負担。例えば、「―代わり」「肩に倶生神(ぐしようじん)が宿っていて人の運命を支配するという俗信から」運。「―のよい物の幸せ見よ/浄・万年草(中)」2.2中国語における“肩”の意味基本的な意味筆者は中国語の五つの辞書を調べて、以下、《辞海》(上海辞书出版社1981)、《汉字源流字典》(华夏出版社2006)《现代汉语词典》(商务印书馆2016)、《汉语大词典》(汉语大词典出版社1997)、《新华字典》(商务印书馆2011)による「肩」の意味を見てみよう。「肩」は主に以下の8つの意味として使用されている。肩膀。(1)肩,髆也。从肉,象形。(《说文》)派生...