教 案 序号 授课班级 课题 第1 8 课 计划课时 教学目的 教学要求 重点难点 できること、できないこと、趣味について簡単に話せる。 重点文型: 名詞ができます(能力) <動詞連体形>+ことができます(能力) <名詞>/<辞書形>+ことができます(可能性) 趣味は<名詞> です <辞書形>こと です <辞書形>、<名詞>の 、<期間> 前に、~ 参考资料 《新编日语句型》 「みんなの日本語」(1)教え方の手引き 「初級日本語」上 一.復習 1. 第17課の内容を確認する 1)~ないでください。相手にしなことを提出する 例:ここでたばこを吸わないでください。 2)~なければなりません。社会常識やことがらの性質から見てそのような義務、必要性がある。 例:今日 レポートを出さなければなりません。 3)~なくてもいいです。~する必要がない。 例:今日は日曜日ですから、学校へ行かなくてもいいです。 4)~は~ 強調 例:ここは部屋はいいですが、サービスはよくないです。 2. 文法の応用 1)この仕事は今日終わらなければなりません。 2)ワープロで論文を書かなければなません。 3)時間がたくさんありますから、急がなくてもいいです。 4)仕事が忙しいです。来なくてもいいです。 5)この部屋を使わないでください。 6)この資料をコピーしないでください。 3. 標準問題集の内容を説明する ない形、て形、連用形のそれぞれの応用 4. 動詞の活用のまとめ 連用形 ます ません ました ませんでした たいです に て形 てください ています てもいいです てはいけません ~て~て ~てから~ ない形 ないでください なければなりません なくてもいいです 二.新しい語彙 1)名詞ができる 例:日本語ができる ピアノができる この名詞はある技能を表す 2)洗う:名詞を洗う 例:手/足を洗う 3)弾く:名詞を弾く 例:ピアノを弾く、バイオリンを弾く 4)歌う:歌を歌う 5)集める:名詞を集める 例:切手を集める 動物を集める 6)捨てる:名詞を捨てる 例:ごみを捨てる 本を捨てる 7)換える:お金を換える 日本円を中国元に替える 8)運転:車を運転する 9)予約:ホテル/レストラン/切符を予約する 10)見学する:工場を見学する 11)えと ね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる...