教 案 序号 3 授课班级 涉日1 0 3 1 -1 0 3 2 课题 第3 課 计划课时 2 教学目的 教学要求 重点难点 第2課の内容を復習してよく間違えたところに説明を加える。それから、第3課の内容を習って応用させる。 重点文法: 「ここ、そこ、あそこ、どこ」の意味と使い方;「こちら、そちら、あちら、どちら」の意味 参考资料 《新编日语》1 「日本語文法辞典」 《基础日语教程》第一册 「みんなの日本語」(1)教え方の手引き 一.復習 1.第2課の内容を確認する (1)事物指示代词「これ、それ、あれ、どれ」 これは~ですか。はい、それは~です。 それは~ですか。はい、これは~です。 (2)文型 ① ~は~の~です。表示所属、性质、内容、产地。 これは日本の自動車です。(産地) それは日本語の雑誌です。(性質) ② ~は~のです。是句型 1的省略,但是要求双方均知道所省略的内容。 (3)応用 次の中国語を日本語に訳す ①这是谁的字典?是小王的。 ②那也是你的字典吗?不,那不是我的,是山田先生的。 ③你是公司职员还是银行职员?我是银行职员。 ④小王的笔记本是这个吗? ⑤这是法国的手表,还是德国的手表?是德国的手表。 ⑥这是谁的磁带? 物を指しながら質問を出す ①これは何ですか。これは誰のですか。 ②それもあなたのですか。これは日本の時計ですか。中国の時計ですか。 ③これはあなたのノートですか。李さんのノートですか。 あなたのはどれですか。 二.新しい単語 1.场所指示代词 这是一组表示场所的指示代词。场所指示代词也分近称、中称、远称。 「ここ」是近称,指示身边的场所,「そこ」是中称,指示对方身边或稍远的场所。「あそこ」是远称,指示不在双方身边或远处的场所。 「どこ」表示疑问,指未知的场所,这三个词的用法与事物指示代词相同。 在实际会话中,当说话者与听话者不站在一起时,「ここ」指说话者所在以及身边场所。「そこ」指听话者所在以及身边的场所。「あそこ」指远离说话者以及听话者的场所。 ここは図書館ですか。 はい、そこは図書館です。 あそこは食堂ですか。 いいえ、あそこは郵便局です。 当双方站在一起时,「ここ」指两者身边的场所,「そこ」指离两者身边稍远的场所,「あそこ」指离两者更远的场所。 ここは銀行ですか。 はい、ここは銀行です。 简单地概括为:当两人相距一定距离时,对方用「ここ」,...