1 日本近现代文学史复习题 主要题型 一 次の作品の読み方(平仮名)と作者名を書きなさい。 1安愚楽鍋 ( )(作者 ) 2不如帰 ( )(作者 ) 3金色夜叉 ( )(作者 ) 4佳人之奇遇 ( )(作者 ) 5当世書生気質( )(作者 ) 6太陽のない街( )(作者 ) 7路傍の石 ( )(作者 ) 8不如帰 ( )(作者 ) 9山椒魚 ( )(作者 ) 10 金閣寺 ( )(作者 ) ニ、次の作品は雑然と並べてある。それぞれ作者に当たる作品を選びなさい。 1.武者小路実篤の作品を次から一つ選びなさい。 A 五重塔 B 古都 C お目出たき人 D 田舎教師 2.芥川龍之介の作品を次から一つ選びなさい。 A 路傍の石 B 細雪 C 友情 D 鼻 3.幸田露伴の作品を次から一つ選びなさい。 A 不如帰 B 五重塔 C 金色夜叉 D 平凡 4.国木田独歩の作品を次から一つ選びなさい。 A 若菜集 B 武蔵野 C 草枕 D 高瀬舟 5.志賀直哉の作品を次から一つ選びなさい。 A 城の崎にて B 山椒大夫 C 或る女 D 俘虜記 6.安部公房の作品を次から一つ選びなさい。 A 人間失格 B 壁 C 沈黙 D 黒い雨 7.徳富蘆花の作品を次から一つ選びなさい。 A 照葉 狂 言 B 自 然と人生 C 武蔵野 D 高野聖 8.井 伏 鱒 二 の作品を次から一つ選びなさい。 2 A 山の音 B 斜陽 C 暗い雨 D 山椒大夫 9.次の中から転向文学といわれる作品を一つ選びなさい。 A 生活の探求 B 蒼氓 C 走れメロス D 麦と兵隊 1 0 .次の中から野間宏の作品を一つ選びなさい。 A 村の家 B 沈黙 C 暗い絵 D 壁 三 言文一致運動に関わった作家を三人挙げ、その人の書いた言文一致体小説をそれぞれ一つ書きなさい。 作者名 作品名 五 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。 (1)次の文章のカッコに当てはまるものを後の選択肢群から選びなさい。 文明開化は文化の西欧化をも意味し、日本の文学もまた西欧の作品と肩を並べられるものを目指そうという機運が高まり、江戸戯作の雰囲気を残しながらも様々な運動が展開された。( ア )など翻訳も盛んに行われたり、福沢諭吉が( イ )などを書いて民衆の啓蒙に努めた。しかし文学の画期的な指針が示されたのは明治十八 年 に坪 内 逍 遥 の書いた...