日语专业八级模拟试题(一)Ⅰ、聴解(1*25=25 点) (略)Ⅱ、文字、語彙、文法一、次の文の下線をつけた言葉はどのようなものに当たるか、それぞれの A、B、C、Dから一つ選んでください。(1*10=10)11、申込書に返信用封筒をてんぷこと。A 天賦 B 点附 C 添付 D 転付12、君にはもうこうさんしたよ。A 公算 B 鉱産 C 降参 D 恒産13、この画は僕のしさくだ。A 思索 B 試作 C 施策 D 私作14、とんやから購入するのは値段安い。A 門屋 B 問屋 C 門店 D 問店15、外人観光客をゆうちする。A 優致 B 有畜 C 誘致 D 幼稚16、これは精致な細工を施した花瓶だ。A せいく B せいこう C さいく D さいこう17、いい布地があった。A ふち B ぬのち C きじ D ぬのじ18、一審判判決を破棄する。A はぎ B はき C やぶき D ばぎ19、母は人生の傍晚になった。A こうこん B じぐれ C たそがれ D あけぼの20、時代に順応するA じゅんおん B じゅのう C じゅんのう D じゅのう 二、次の文の( )に入れる言葉はどれか、それぞれの A、B、C D 中から一番いいものを一つ選んで入れなさい。(1*10=10)21、通信販売に人気が集まっている。確かに便利なものであるとはいえ、実際に品物を見ないこと( )は、安心できそうもない。A で B に C から D まで22、親に相談すれば、歓談に解決できた( )、どうして一人悩んでいたのだろう。A ように B ほどを C ものを D ばかりに23、父も母もこれまではただ仕事ひとすじで人生を楽しむゆとりなどなかった、海外は( )国内さえもほとんど旅行したことがない。 A おろか B わずか C 限らず D 問わず24、普段あまり表情を顔に出さない山村さんが、まっ赤な顔をしていた( )、よほど頭にきたのだろう。 A とは B とあって C とあれば D というども25、彼女はイギリス人の留学生で、日本語を勉強する( )、日本人に英語を教えてもいる。 A ゆえに B かたわら C そばから D がてら26、汗( )になって働いても、もらえる金はわずかた。 A ぎみ B まみれ C くさく D ながら27、体もだいぶ回復し、( )自分のことはひとりでできるようになった。 A とっくに B どうやら C とうてい D どうにか28、10 月に入ると、北海道はもう冬の季節になり、( )雪が降るようになる。 ...