嘉学同等学力法语、二外法语、四级日语模拟试卷 5文字と語(第七回) (15 分間〉一、下の文の_____のある渙宇の読み方、又は文の_に入れる外来語はどれであるか、それぞれ選択肢 a、b、c、d の中から最も適切なものを一つ選び、解答用紙のその記号に印をつけなさい,1.年をとると、まず足の衰えを感じる。[a]おとろ [b]おと[c]おどろ [d]おそろ2.一人で恼んでいないで、誰かに相談したらどうですか。[a]くや [b]にら[c]うら [d]なや3. 政府の调查によれば、台風による被害は数億円にのぼるう [a]ちゅうさつ [b]ちょうさつ[c]ちょうさま [d]ちゅうさ4.係員は^類の束を腕に抱えて部屋に入ってきた。[a]とら [b]がが[c]おさ [d]かま5.勉強に疲れた時は、お茶でも飲んで気分を改めるとよい。[a]あたら [b]あらた[c]あき [d]あきら6. あの政治家は世間の人気を取るようなことばかり言っている。[a]にんけ [b]じんき[c]ひとき [d]にんき7. この仕事をするには人数の多いほどよい。[a]にんすう [b]じんすう[c]にんずう [d]じんずう8. あの人は来月のしばいで主役を演じることになつた。[a]しゅやく [b]おもやく[C]しゅえき [D]おもえき9. 東北地方には広々とした平野はありません。[a]へいの [b] ひらの[c]へいや [d]ひらや10.昨日、父は新しい_______-を買ってくれた。[a] バエオリン [b]バイオレン[c] パイオリ— [d]バイオリン二、下の文の下線をつけた h 葉の一重線のあるは、ビのような漢字を书くか、答えは選択肢 a、b、c、d の中から同じ漢字が使われるものを一つ道ぴ、解答用紙のその記号に印をつけなさい。11.いにきょうりょくしてその仕事をやりとげた。[a] 昔と比べて、ここのかんきょうもだいぶ変化してきた。[b] 理想を追うの、もいいが、時にはだきょうすることも必要だ[C] あの兄弟は、いろいろきようつうする性格をもっている[d] じょうきようによつては、無理をせず、あきらめることもある。12. 風邪の時はえいようがあるものを食べて、よく休むことです。 [a] 寝る前に火のようじんをわすれないでください。[b] この薬品は、プラスチックようきの中に入れてください。[c] この文章のようてんをまとめてください。[d] いろいろの分野で若い研究者をようせいする必要がある.13. 危険な仕事をする人も生命の安全のほしょうがあるから、安心して働けます。[A]あぶないですから、横断ほど...