NHKテレビ 新にほんごでくらそう 新编 生活日语 PART II (第9回 ~ 第17回) 原文提供:tingjun(和风日语网) 文档制作:charles(和风日语网) 2 講師からあなたに 清(せい) ルミ 一緒に学習しはじめて2月たちましたね。4、5月の表現はもうすっかり使いこなせるようになったでしょうか。 主人公のアンナは、パートにも慣れ、パート先の店長や同僚とより深く関わりはじめます。また、保育所の同級生のお母さんや家に出入りしはじめた夫の同僚などとも、今まで以上に積極的に関わっていこうとします。そして、アンナはいよいよ今月から茶道のけいこを始めます。茶道の先輩や先生など、人間関係もますます広がりますね。 6、7月、申し出る、希望を述べる、いたわる、相手にすすめる、不都合を伝える、好意を受けるなどの場面で、親しい人に言う場合と、目上や親しくない人に言う場合の二通りを基礎編と応用編で紹介します。地域で暮らしている皆さん、仕事をしている皆さんにとって、役に立つ日本語の表現がたくさん出てきますよ。「くらしの漢字」コーナー、心情表現を紹介する「きょうのひとこと」のコーナーも、楽しくて便利な表現がいっぱいです。 毎月最後の回は、気 持 ちの伝え方 を学ぶ 特 別 な週 です。6月は親しい人にうっ積した気 持 ちの表し方 、7月は愚 痴 や悩 み を受け止 めてもらったときのお礼 の気 持 ちの表し方 です。お楽しみ に。 3 第9回 申し出る ――人に何かを申し出るとき、どう言いますか?―― 基礎編 喫茶店で茶道の先輩と。 アンナ:ああ、痛かった! 先 輩:そうでしょうねえ。 次からはフレアースカートがいいわよ、楽だから。 アンナ:ああ、そうですね。そうします! 先 輩:それからお茶室ではね、アクセサリー全部はずすの。時計もね。 アンナ:あ、知らなかった…。そうなんですか。 先 輩:そう。覚えておくといいわね。 さ、そろそろ行きましょうか。 アンナ:あ、今日はあたしに払わせてください。 いろいろ教えていただいたので…。 これからもよろしくお願いします。 重要表現 あたしに払わせてください。 相手の分まで払いたいとき、相手が負担に感じないように、また失礼にならないように、相手に頼む形で申し出る表現です。 「あたしに」(女性の場合。男性は「わたしに」か「ぼくに」)+「払わせてください」{...