教 案 序号 授课班级 课题 第1 0 课 计划课时 教学目的 教学要求 重点难点 自分の国や町や現在住んでいる環境について簡単な描写ができる。人(動物)や物の所在が言える。 重点文型: 「~に~があります・います」 「~は~にあります・います」 参考资料 《新编日语》1 「みんなの日本語」(1)教え方の手引き 《标准日本语初级上》 一.復習 1. 第9課の文法を確かめる ~は~が好きです。 例:わたしは中国が好きです。 ~は~が上手です。 例:王さんは日本語が上手です。 ~は~がわかります。例:田中さんは英語がわかります。 ~は~があります。 例:スミスさんは車があります。 2. 宿題を説明する 3. 標準問題集を説明する 4. 次の文を日本語に訳す 1)你喜欢什么菜?我喜欢意大利菜。 どんな料理が好きですか。わたしはイタリア料理が好きです。 2)小王懂得日语吗?不太懂。 王さんは日本語が分かりますか。いいえ、あまりわかりません。 3)我一点也不喜欢日本。 わたしは日本が全然好きじゃありません。 4)米勒先生懂中文吗?懂一点中文。 ミラーさんは中国語がわかりますか。少しわかります。 5)小王有车子吗?是的,有一辆白色的本田车。 王さんは車がありますか。はい、白い本田の車があります。 二.新しい単語 1)いろいろ:形容動詞 いろいろな果物 いろいろな人 2)屋:专门出售某商品的店。例:花屋、靴屋、パン屋、薬屋 3)県:43県 1都 1道 2府 東京都 北海道 大阪府 京都府 4)中、間:包围起来的里面是「中」,两者之间的是「間」 5)いちばん:いちばん+形容詞/形容動詞/方向詞 一番高い、一番きれい、一番上、一番下 6)段目:一段目、二段目 7)間:AとBの間 例:本屋とパン屋の間、王さんと李さんの間 三.新しい内容 目標 自分の国、町や現在住んでいる環境について、簡単な描写ができる。人(動物)や物の所在が言える。 提出項目 1 ~に~がいます 2 ~に~があります 3 ~は~にいます 4 ~は~にあります 1. あそこに佐藤さんがいます。 場所にN(人·動物)がいます。 「います」は人や動物の存在を述べる場合に用いられる。存在の主体となる名詞は助詞「が」で示される。それらが存在する場合は助詞「に」によって示される。 導入:~に~がいます 例1 T:ここは教室です。...