1 天 津 外 国 語 学 院 ― 年度第二学期期末考試試巻(基日) 年級 姓名 班次 学号 成績 一、次の単語の読み方を書きなさい。(10%) 遅れる 大安売り 腐る 操作 輸入 任せる 景色 譲る 仲間 予定 天国 敷地 企業 小遣い 隈取り 巨大 証拠 渋滞 目上 控える 二、次の下線に漢字を当てなさい。(10%) としより さかえる ふくざつ うらがわ ざんねん ねびき しあわせ きりがみ かっぱつ こうさてん ちこく ふんいき そなえる かんたん こんざつ しょうとつ ていねいご はこぶ しょうぶ かくにん 2 三、次の単語を外来語で訳しなさい。(5%) 象征 拳击 大衣 发票 阳极( 正数) 语言交流 机器人 站台 大减价 尺寸 四、次の言葉を日本語に訳しなさい。(5%) 不得已 高不可攀 照顾( 照料) 捏一把汗 注意力不集中 五、( )に適当な助詞をいれなさい。(10%) 1、雨( )( )降らなければ行くつもりです。 2、昨日習った( )( )( )の単語を忘れました。 3、この料理はどんな味( )しますか。 4、お忙しいところ( )お邪魔して、申しわけございません。 5、上海の町並の大きな変化( )びっくりしました。 6、テレビをつけたまま( )よろしいですか。 7、今日は昨日( )( )寒くありません。 8、両親の手紙を読むと国のこと( )思い出されます。 9、先生( )断らずに学校( )休んで先生を心配させることもあります。 3 10、好きな小説はいっぱいあって、どれ( )( )言えないんです。 11、友達は旅行の記念( )写真をくれました。 12、完全に治る( )( )少し時間がかかるでしょう。 13、しばらくして李さんも松鶴楼で橋本さん( )中華料理 ( )ごちそうしました。 14、まだ時間がありますから、コーヒー( )( )飲みまし ょうか。 15、この花は寒いところに( )( )咲きません。 16、わたし( )怪我をしたのはこれ( )二度目です。 17、六十円の切手と百円の切手をそれぞれ五枚( )( )買 いました。 六、(a)次の文をそれぞれ使役、受身、使役受身、可能の表現に書 き直しなさい。(8%) 1、学生が言葉の意味を覚える。( 先生 ) 使役:_________________。 2、母は私の手紙を見ました。( 私 ) 受身...