け:油気・嫌気・色気・飾り気・湿気・吐き気・呆気にとられる 愛想がいい:和蔼可亲,待人亲切。 愛想が悪い:态度冷淡 無礼(ぶれい): 无礼,没有礼貌 無造作(むぞうさ): 容易,简单;轻率,草率 無言(むごん): 不说话,沉默 無我夢中(むがむちゅう): 忘我,热衷 無関心(むかんしん): 不感兴趣 無責任(むせきにん): 没有责任,不负责任 無口(むくち): 沉默寡言,话语少 目玉(めだま):目の玉・眼球 お目玉・大目玉(おおめだま)を食う:叱られる。 目玉が飛び出る: ①値段が非常に高くてひどく驚くさまのたとえ。 ○目玉が飛び出るほど高い ②ひどく叱られたさまのたとえ。 ○目玉が出るほど叱られた。 目玉商品:(デパートなどで)客寄せを目的とした、買い得の商品。 一、与愿望或请求相呼应的陈述副词 1、ぜひ【是非】~たい・てください 意味:強く願う様子。どうしても。(一定要,务必) 多用于单纯地寒暄,招呼对方。 ○都合がよければ、ぜひ遊びに来てください。 ○これはぜひ読みたいと思っていた本です。 2、できるだけ・なるべく~てください・ようにする 意味:力の及ぶ限り。(尽可能,尽量) ○明日はできるだけ早めに来てください。 ○図書館ではなるべくしゃべらないようにしてください。 3、どうか~てください 意味:丁重に依頼する様子。(请,希望) 用于表达强烈的愿望,希冀等,意为“明知勉为其难,但请务必„„”。 ○父の病気がどうか早く治りますように。 ○どうかお許しください。 4、どうぞ~てください 意味:丁重に依頼・希望する様子。(请,希望) ○好きなものをどうぞお取りください。 ○どうぞ今年こそいいことがありますように。 5、なんとか(して)・どうにかして~たい 意味:何か方法を考えて(想方设法) ○どうにかしてあの絵を手に入れたい。 ○なんとかしてこの作品を完成させたい。 二、 与否定或消极语气相呼应的陈述副词 1、あえて【敢えて】~ない 意味:無理に~する必要はない。/无需非要(硬要、勉强)„„。 ○話したくないことをあえて話すことはない。 ○明日の会にはあえて出席するには及ばない。 ○日本語が上手だからといって、あえて驚くにはあたらない。彼の母は日本人なのだから。3、いささかも~ない 意味:少しも~ない。/一点儿也不„„。 ○兄は疲れている様子などいささかも見せな...