§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§ §更多日语学习资料请加早道官方资料群:191700390§ 1 スーパー・マーケット 田中さんの奥さんは1 週間に4回くらいスーパー・マーケットへ買い物にいきます。スーパー・マーケットではいろいろな種類の商品を売っています。食料品の種類も多いです。肉や魚はパックに入っていますから、とても清潔です。手に取って選んでもいいです。このほかに冷凍食品やインスタント食品の売り場もあります。食料品や日用品のほかに、雑誌や化粧品やカセット・テープも売っています。 スーパー・マーケットはセルフ・サービスの店です。自分でかごを持って、商品を選びます。デパートや一般の店ではそれぞれの売り場でお金を払います。でも、スーパー・マーケットでは全部の買い物をすませてから、レジで一度に払います。とても便利です。 超市 田中夫人到超市买东西,每周去四次左右。超市出售各种各样的商品,食品的种类也很多。肉呀、鱼呀都放在包装盒内,很卫生。可以拿起来挑选。此外,还有冷冻食品、快餐食品的专柜。除了食品、日用品,还出售杂志、化妆品、盒式磁带等。 超市是自助式商店,由顾客自己提着篮子挑选商品。百货商店或一般的商店要在各自的柜台付款,而超市则在挑齐全部东西之后,在付款处一次付清,颇为方便。 2 桜 秋の紅葉と春の桜は、日本の代表的な風物です。特に桜は日本の国花です。 桜の開花は地方によって時期が違います。南の地方は早くて、北は遅いです。 九州では、3月に桜の花が咲きます。本州では4月の中旬に桜が満開になります。北海道では5月の中旬に満開になります。南から北へ、だんだんに移動していきます。これが桜前線です。桜の情報はテレビやラジオで知ることができます。 全国に桜の名所があります。東京では上野公園が有名です。桜の花は盛りが短いですから、満開の時期には、おおぜいの人が花を見に行きます。桜は昼も美しいですが、夜も美しいです。人々は桜の花の下で歌を歌ったり、酒を飲んだりします。 樱花 秋天的红叶和春天的樱花是日本有代表性的景物。特别是樱花,它是日本的国花。 由于地区差异,樱花的开放时期不尽一致。南部地区较早,北部地区稍晚。 在九州,三月樱花就开了。而在本州,到四月中旬樱花才盛开。在北海道,樱花盛开则要到五月中旬。从南到北依次转移,这种情况在日语里叫作樱前线。通过收音机、电视机,人们可以了解...