【总结】日语助词的分类和使用方法归纳助词分类表 格助詞(かくじょし) 格助词重要接在体言或者相称于体言的词语后构成句素,表明该句素在句中的地位,决定该句素在句中与其他句素之间的关系. が の を に で と から まで へ より 接続助詞(せつぞくじょし) 接续助词是连接用言、用言性词组或句子,表达它们之间关系的助词。接续助词在句子中起着承上启下的作用,表达条件、因果、让步、转折、并列等多种逻辑关系。 て ながら し から ので ば と ては(では) が けれども(けれど、けど、だが、ですが) のに ても(でも) たって(だって) とも 並立助詞(へいりつじょし) 连接两个或以上的词语,使它们构成并列关系。 と や たり とか だの か なり に 提醒助詞(ていじじょし) 与前面的助词不一样,它不体现词与词之间的关系,而是在句中充当谓语,并表明说话人的陈说态度。 は こそ しか さえ すら も でも だって 副助詞(ふくじょし) 一般接在体言后,也可接在某些用言、副词、助动词后,增添某种意义。 ほど だけ ばかり くらい(ぐらい) きり まで ずつ など なんて か やら 語気助詞(ごきじょし) 在句中或句末用以表达多种语气.用于句末的时候表明了说话人的陈说方式。 か かしら(ん) ね(え) よ な(あ) や こと わ ぞ ぜ い もの さ の かな(あ) な 第 1 节 格助词 が が重要接在体言、相称于体言的词语后. 1、表达句子的主语 ①、表达判断、性质、状态、存在、动作、作用等主体. 表判断 わしが噂の天外じゃ!(老身就是传说中的天外!) 表状态 タイタン3の身長が一番高いだ。(泰坦 3 是最高的.) 表存在 真ゲッターには未だ解明されていない謎が沢山眠っている。(真盖特身上还沉睡着许多未解之谜) 表动作 月面で大規模な爆発が起こったらしい.(月面似乎发生了大规模爆炸) 表动作 こらぁ!てめぇがぐずぐずしている間、敵が沢山やって来たじゃねぇかよ!(喂!在你磨磨蹭蹭的时候,敌人已经来了一大票了!) 表动作 通信が入ったら直に報告しろ。(有通信来的话立即向我汇报.)② 表达好恶、巧拙、能力、愿望、心理活动、需要等的对象 表好恶 俺は君のことが好きだ(我喜欢你) 表好恶 ナルト君は一人ぼっちになるのが嫌なんだろう。(鸣人君不喜欢孤单一人吧。) 表巧拙 サンジは料理が上手だ.(山治擅长...