以五段动词「ふる」为例 连用形:ます形=连用形+助动词「ます」=「ふります」 て・た形=连用形+助动词「て・た」=「ふって・ふった」 ﻫ终止形形式「ふる」与基本型一样,用于结句。 连体型形式「ふる」与基本型一样,用于修饰体言、 ﻫ日语用言连用形-形容词/形容动词 ﻫ基本上大部分得形容词都以「い」结尾。 ﻫﻫ形容词活用: ﻫ(注:“好”得日语有「良(よ)い」与「良(い)い」两种,活用时要用「良(よ)い」。) ﻫﻫ1、终止形:即形容词原形本身。 ﻫ(注:简体过去式要把词尾「い」变为「かった」、敬体过去式为「~いでした」。) ﻫ2、连体形:修饰体言、 ﻫ用终止形直接修饰,不能用「の」。如「高い」+「ビル」→「高いビル」(高得楼) ﻫ3、连用形(1):修饰用言、 ﻫ词尾得「い」变为「く」即可。如「优しい」+「感じる→感じられる」→「优しく感じられる」(不禁感到温柔) ﻫ4、连用形(2):表示句意中顿。 词尾得「い」变为「く」接「て」。如「広くて 美しい所」(宽阔美丽得地方) ﻫ5、未然形:形容词得否定式。 ﻫ词尾得「い」变为「く」接「ない」。如「安い」+「电器」→「安くない电器」(不便宜得电器) ﻫ6、假定形 ﻫ词尾得「い」变为「け」接「れば」。例句:「天気が良(よ)ければ、わたしも行く、」(假如天气好,我也去。) (注:「ない」等一些与形容词结构特点一致得词也根据形容词活用方式变换。) ﻫ三、形容动词: ﻫ以「だ」(简体)结尾得具有形容性质得词。 ﻫ形容动词活用: 1、终止形:即形容动词原形本身、 ﻫ(注:简体过去式为「~だった」。敬体过去式为「~でした」。) ﻫ2、未然形(1):表推断。 ﻫ形容动词词干加「だろう」。如「绮丽だ」→「绮丽だろう」(美丽(洁净)吧?) ﻫ3、未然形(2):表否定。 ﻫ形容动词词干加「ではない」。如「上手だ」→「上手ではない」(不擅长) ﻫﻫ(注:口语中会省去「は」,而且常用「では」得简慢说法「じゃ」、) ﻫﻫ4、连用形(1):表中顿。 ﻫ形容动词词干加「で」。如「丈夫だ」→「丈夫で 大きい箱」(结实而且大得箱子) ﻫ5、连用形(2):接动词。 ﻫ词尾「だ」变为「に」即可。如「绮丽だ」+「扫除する」→「绮丽に扫除する」(打扫洁净) ﻫﻫ6、连体形:修饰体言、 ﻫ词尾「だ」变为「な」加体言,不能用「の」。如「赈やかだ」+「祭り」→「赈やかな祭り」(喧闹得祭祀活动) ﻫ7、假定形: ﻫﻫ词尾「だ」变为「なら(ば)」。如「重要だ」→「重要なら(ば)」(...