1 十八个常用助词的用法 華浦教育全日制日本語クラスの皆さんへ 1、は 「は」副助词,接在体言(或相当于体言性质的词语)、副词、助词及其他活用词连用形的后面。 ①提示主题,指定叙述的题目,要求对此进行说明。 例:◇李さんは教室にいます。(主语做主题) ◇コップはもう洗いましたか。(宾语做主题) ◇彼女とは一度会ったことがある。(连用修饰语做主题) ◇会議に出るときは、居眠りをしてはいけない。(状语做主题) ②提示两个对比的事物,常用「…は…(が),…は…」 的形式。 例:◇ケーキは少し食べますが、パンは食べない。 ◇彼は今日は来ない。 ③起强调或强调否定语气的作用。 例:◇ビールの一杯ぐらいは飲めるでしょう。(起强调作用,提示某一词语) ◇今日はそんなに暑くはない。(引起否定的叙述,并加强否定的语气) ④提示假设条件。 例:男の人はこの部屋に入ってはいけない。 2、が A :格助词 ①表示主语。 例:◇私が当番です。 ◇妹は私が買ってきたケーキを食べました。(从句里的小主语) ◇李さんは頭がいいです。 ②表示对象语。后接(好き、嫌い、上手、下手、得意、苦手、~たい、ほしい)等 例:◇冷たいものが飲みたい。 ◇内田さんは歌が上手だ。 ③特殊疑问词+~,回答也要用「が」。 2 例:◇「誰が教室にいますか。」「王さんがいます。」 ④表示存在句的存在对象。 ~に~があります/います。 B :接续助词。 ①顺接、一般前项是先交代一个前提。 例:◇田中ですが、鈴木さんはいますか。 ◇失礼ですが、今年おいくつですか。 ②逆接,相当于中文的“但是”。 例:◇先生に聞きましたが、やっぱり分かりません。 3、を 格助词 ①表示他动词的宾语。 例:◇西瓜を食べる。 ②表示临时带有他动词性质的自动词的目的或对象。 例:◇病気で三日間学校を休みました。 ◇今日は第六課を終わりたいと思います。 ③表示动作移动或经过的场所, 「を」后面的动词是移动性动词。(常用的移动动词有:行く、歩く、走る、泳ぐ、飛ぶ、流れる、通る、渡る、散歩する、旅行する、見物する等。这些动词都是自動詞。) 例:◇この道をまっすぐ行ってください。 ◇先週杭州を旅行しました。 ④表示离开、出发的地点。 例:◇飛行機で上海を立つ。 ◇家を出る。 ◇エレベーターを出る。 4、で、格助词 ①表示工具,手段,方式,方法,材料。 例:◇卵...