助 詞 用 法 整 理 提 示 助 詞 は ① 、 提 示 主 題 。 頂 替 主 格 助 詞 が 、 賓 格 助 詞 を , 將 該 部 分 提 示 為 句 子 主 題 。 わ た し は 學 生 ( が く せ い ) で す 。 /我 是 學 生 。 ※要注意的是 ,提 示 助 詞 は 不用 於提 示 疑問詞 ;亦不用 於提 示 條件句 中的主 語( 除非該 條件句 主 語同時兼作全句 主 語)。 例: だれが 丁( ちょう) さんで す か。 /誰是 小丁? あなた が 行( い ) かなく ても, わ た し は 行く 。 /即使你不去, 我 也要去。 田中さんは 病気( びょうき) だから, 入院( にゅうい ん) し てい る。 /田中因病住院了。 ②、 提 示 、 加強否定。 用 於否定句 中。 わ た し は 會社員( かい し ゃい ん) で は ありませ ん。 /我 不是 公司員工。 北京( ペキン) へは 行かない 。 /不去北京。 タバコを 吸( す ) っては い けませ ん。 /不可以吸煙。 この公園( こうえん) は 大( おお) きく は ない 。 /這個公園不大。 ③、 提 示 對 比 。 接 在 屬 於 同 一 大 類 的 相 關 詞 之 後 ( が 、 を 須 頂 替 )。 常 見 形 式 為 :「 …は…が ,…は…」。 鉛筆( えんぴつ) はありますが ,萬年筆( まんねんひつ) はありません。/有鉛筆( 可) 沒鋼筆。 行( い) きはタクシーで,帰( かえ) りはバスでした。 /去的 時候坐出租車,回來的 時候乘公共汽車。 大 學( だいが く) に入( はい) る前( まえ) は日本語が できなかったが ,今( いま) はできるようにまりました。 /進大 學以前我不會日語,( 可) 現在 會了。 私は魚は好きですが ,肉はきらいです。 /我喜歡吃魚,( 可) 討厭吃肉。 ④、 提 示 各類 句子成分。 接 於 各類 句子成分之 後 。 この部屋( へや) にはだれもいない。 /這房間裡一 個人也沒有。 日本では有名( ゆうめい) です。 /在 日本很有名。 今日( きょう) 一 日( いちにち) 何も食べないほうが いいです。 /今天一天最好什麼也別吃。 田中さんか...