下载后可任意编辑日本看護師養成に関する協定書(案)J&C 海外人材育成援護会(以下 甲という。)と 学校(以下 乙 という。)は「「」、両者諸法令に従い、外国人看護師育成事業を協賛し、次のとおり協定を締結する。記第1条 (目 的) 海外看護師育成事業は、日本国の諸法令に基づき、日本国の病院及び老人施設が有する技術 又は知識を修得させ、中国の医院の発展を担う人材育成に資するとともに、両国間の相互理 解と友好親善の推進を図ることを目的とする。第2条 (中国駐在委託業務) 甲は日本側看護師介護、受入協定会社の中国業務委託団体で、乙とのきめ細かい行動を・行 う。日本側、甲は日本国内の協同組合。連合会団体から委託を受けた会社で中国業務駐・在 を受け、本社事務所は西宮市中国駐在事務所は山東省威海市に事務所を置く。・ ◎日本側看護師の受入会社及び日本語、医療対策業務は実績のある優良校です。 ◎介護についても中国側送り出し公司と行動を密にし、誤解のないよう努める。【看護師の部】 第3条 (看護師資格者の募集条件) 日本国は看護師不足で海外から希望者を募り日本国看護師資格を得る教育訓練を行う。 (日本国医師法第 17 条の特例等に関する法律に従う) Ⅰ)教育課程 15 年間以上(小6中3高3医療系大学・・・3 年以上) Ⅱ)日本法令の看護師の場合(理学療法士の法令は別途参照単位時間異なる)・ (日本法令) ※中国の看護(医療大学)で履修単位合計 97 単位以上(3000 時間以上)で、保健師助産師 学校養成所規則 (昭和 26 年文部省、厚生省令第1号)等に規定する基本分野、専門基礎 分野、専門分野Ⅰ、専門分野Ⅱ及び統合分野の単位数及び時間数をすでに満たした方及び 看護師資格を有する者。病院実習を終えた方。第4条 (日本看護師国家試験の条件) 日本国看護師国家試験の受験は日本語能力試験1級合格で受験資格が与えられる。 1)医療系大学及び職業専門学校(大専)を卒業及び卒業見込みのある看護師有資格者。 2)医療大学及び職業専門学校(大専)において看護師基礎課程の教育を終了した者及び 同等の学校を卒業し、現在も医院で働いている方。 3)募集については 21 才~30 才までの女性。 4)日本語能力試験1級と看護師国家試験に合格可能な方1下载后可任意编辑第5条 (入国目的留学)・ 語学留学(留学ビザ)、2年間に...