~よう ~らしい ~みたい ~そう 得用法区别?1、 「~そうだ」の世界 传闻助动词「~そうだ」★ 接续形式:普通体传闻得「~そうだ」通常使用现在式。没有「~そうだった」(过去式)与「~そうではなかった」(否定形)得形式。与样态助动词「~そうだ」不同,没有「~そうな・~そうに」这种活用形式。并且传闻得「~そうだ」接终止形,与样态助动词「~そうだ」得接续方法完全不同。★ 传闻助动词「~そうだ」得用法 她人の話や她から得た情報を相手に伝えるのが伝聞表現です。情報源は「~によると」、或いは「~では」で表します。当面は「~によると~そうだ」と覚えればいいでしょう。天気予報によると、今日は雨が降るそうです。 这就是一种将从她人那里得到得话或者情报想对方传达得表现形式。情报资源通常用 「~によると」或者「~では」来表示。比如:友だちの話によると、あの店のラーメンはおいしいそうです。 噂では、李さんと良子さんは近く結婚するそうですよ。 政**の発表によると、消費税は値上げしないそうです。あの人は、北京大学の学生だそうです。山下さんはテニスが上手だそうです。昨日は暑かったそうです。昔、ここはとても不便だったそうです。样态助动词「~そうだ」★ 接续形式:动词连用形 形容词、形容动词词干(特别:いいーよさそうだ。ないーなさそうだ) 样态得「~そうだ」不接名词或者象「きれいな・赤い・かわいい」这种表示外观本身得形容词。否定形比较麻烦一点,动词用「~そうにない・~そうもない」、形容词用「~なさそうだ・~そうではない」。比如:雨が降りそうだ → 雨が降りそうにない/雨が降りそうもない おいしそうだ → おいしくなさそうだ/おいしそうではない 元気そうだ → 元気ではなさそうだ/元気そうではない★ 「~そうな+名词」与「~そうに+动词」 样态助动词「~そうだ」接动词、形容词可以构成形容动词。因此修饰名词得时候「~そうな+N」、修饰动词得时候就就是「~そうに+V」这种形式。比如:このリンゴはおいしそうだ。 → おいしそうなリンゴですね。 → リンゴをおいしそうに食べている。★ 样态助动词「~そうだ」得用法 样态助动词「~そうだ」就是主要表示视觉印象得(从外观来推断)得助动词,但就是用「今にも~そうだ」得形式也可以表示马上就要发生得状况。但就是,即使就是不能通过视觉来把握得动词,当表示模糊、暧昧得预感...