日语教案演讲人:【课题】试卷·谢谢【教学目标】1、知识目标:了解日本道谢文化与其她地区道谢文化得区别,知道日语词汇谢谢有哪几种基本含义,扩展讲解日本道谢文化得来源;2、能力目标:掌握文中出现得重点语法、句型、以及单词;【授课内容】 讲解课文大意,重点句型、语法、以及单词;【教学重点】1、重点内容:授受动词得用法;2、突出重点得方法:举例说明;【教学难点】1、难点内容:日语中重要得语法授受动词得区分;2、突破难点得方法:整理并总结出大致规律;【教时安排】 2 课时【教学方式方法】 讲授、讨论、案例【教学手段】 多媒体演示、黑板演示【教学过程】一、复习导入(10’)复习上节课得重要语法与知识点二、讲授内容(80’)A、单词(10’)首先先将新单词朗读一遍,掌握单词得正确发音,让学生对新单词有一个初步得印象。其次对于重点单词如“がっかり、行い”这两个单词进行举例说明与用法总结。a、がっかり中文意思:失望,灰心丧气;日文意思:事が思いどおりにいかず,気落ちしたさま;例句:课文-ものをくれた人は、きっとがっかりするでしょう。 补充-がっかりして、泣き出した。b、行い [おこない]中文意思:行为,行动;举止;日文意思:しわざ、身持ち例句:课文-おかげで、いい行いをすることができました。行为 补充-行いのよい人。 举止、品行B、句型(15’)结合课文掌握新得句型a、(体言)~がする / 有……;发生……。 课文例句:不思議な気がしますが、説明を聞くと、その理由がわかります。 虽然觉得很不可思议,但就是一听到解释,就明白了理由。 补充例句:確か隣の部屋で人の声がしましたよ。 隔壁得屋子里确实有人说话。注意:【がする】前接得“体言”多指人们得生理器官所能感受到得,如【声·音·匂い·気·感じ】等。b、(体言)~として / 作为……;以……得资格(身分) 课文例句:これが、だんだん、人にお礼を言う時の言葉として、広く使われるようになったのです。 它作为向人道谢得话渐渐被广泛地使用起来了。 补充例句:わたしは趣味として切手を集めています。 我把集邮作为爱好。c、(动词连体形)ようになる / 变得……;(逐渐)变成……;现在已经…… 课文例句:これが、だんだん、人にお礼を言う時の言葉として、広く使われるようになったのです。 它作为向人道谢得话渐渐被广泛地使用起来了。 补充例句:わたしは難しい文章も読めるようになりました。...